笑い猫
前記事で、姫檜扇のなかで小虫でも狙ってるであろう、目つきが少し悪いのを、あんぱん父さん さんが笑い顔に加工し、メールで、送ってくださった。 笑
ありがとう ございます !


興福寺、国宝 三重の塔をみれなかった、
くやしい ! また行くぞ 笑
たちまち 日曜日に、海の見える
国宝 三重の塔を、見に行った。
いずれ、記事にしよう。
気がつけば、このまえ植えたばかりの、木イチゴに花がさいてました、今年の、姫たいさんぼく泰山木と、せんこう花火 みたいな花。

ーーーーーーーーーーーーーー
奈良・京都 国宝の 8 東大寺
さすが東大寺、平日なのに人が多い、露店のある風景もいいもんだ、たくさんの鹿さんたち、せんべいをいただいてた、南大門も通るとき大また開き

国宝
阿形 仁王像 南大門 吽形 仁王像

阿形は運慶と快慶さんたち、吽形は、定覚(運慶の兄弟弟子か)と湛慶さんたちとか、南大門の天井、高いな~
中門、 中門から東大寺、 線香を焚き

鴟尾 金堂 大仏殿 鴟尾

国宝 金堂 大仏殿

国宝 八角燈籠のところから写真を撮ってると、ガイドさんが小学生達に八角燈籠を指差し「笛を吹いてるのは、音楽の音声菩薩さんです、願えばカラオケ上手になりますよ」の案内が、耳にはいる、お願いしよう!
線香を焚いてる写真撮ってると、スーザン ボイルさんが入ってた、
大仏殿に入ると、カメラ、携帯持ってる人、皆パチリ、パチリ、エッ~撮っていいいいの?
つられてパチリ

大仏 盧舎那仏様 左周りで、虚空蔵菩薩さま あぁ懐かしい柱穴、大仏様の鼻の大きさと同じだそう、通ると無病息災のご利益あるそう、それは大昔、通ったと思うのだけど~、どうだったかな。。

大仏 盧舎那仏様 如意輪観音さま

東大寺公式ホームページを見ると、大仏殿の中、三脚使用いがい写真自由だそう、もっと撮っとけば。。。

昔あったと云う
七重の塔の
相輪模造を見ながら、
二月堂、三月堂へ。。。
ありがとう ございます !


興福寺、国宝 三重の塔をみれなかった、
くやしい ! また行くぞ 笑
たちまち 日曜日に、海の見える
国宝 三重の塔を、見に行った。
いずれ、記事にしよう。
気がつけば、このまえ植えたばかりの、木イチゴに花がさいてました、今年の、姫たいさんぼく泰山木と、せんこう花火 みたいな花。



ーーーーーーーーーーーーーー
奈良・京都 国宝の 8 東大寺
さすが東大寺、平日なのに人が多い、露店のある風景もいいもんだ、たくさんの鹿さんたち、せんべいをいただいてた、南大門も通るとき大また開き



国宝
阿形 仁王像 南大門 吽形 仁王像



阿形は運慶と快慶さんたち、吽形は、定覚(運慶の兄弟弟子か)と湛慶さんたちとか、南大門の天井、高いな~
中門、 中門から東大寺、 線香を焚き



鴟尾 金堂 大仏殿 鴟尾



国宝 金堂 大仏殿

国宝 八角燈籠のところから写真を撮ってると、ガイドさんが小学生達に八角燈籠を指差し「笛を吹いてるのは、音楽の音声菩薩さんです、願えばカラオケ上手になりますよ」の案内が、耳にはいる、お願いしよう!
線香を焚いてる写真撮ってると、スーザン ボイルさんが入ってた、
大仏殿に入ると、カメラ、携帯持ってる人、皆パチリ、パチリ、エッ~撮っていいいいの?
つられてパチリ



大仏 盧舎那仏様 左周りで、虚空蔵菩薩さま あぁ懐かしい柱穴、大仏様の鼻の大きさと同じだそう、通ると無病息災のご利益あるそう、それは大昔、通ったと思うのだけど~、どうだったかな。。



大仏 盧舎那仏様 如意輪観音さま

東大寺公式ホームページを見ると、大仏殿の中、三脚使用いがい写真自由だそう、もっと撮っとけば。。。

昔あったと云う
七重の塔の
相輪模造を見ながら、
二月堂、三月堂へ。。。